こんにちは
猫界のテーブルコーディネートマイスター「トラ美せんせい」がかんたん!わかりやすい!テーブルコーディネートレッスンしますよー
5回目はついにテーブルコーディネートのかなめ「色」についてレッスンします。ではトラ美先生よろしくお願いします!
ファッションとおなじ
テーブルコーディネートにはとてもだいじな「色」。
なんとなく春っぽい、夏っぽいって「色」で感じることが多いですよね。それはファッションでもそうだし、テーブルコーディネートでもおんなじなのですにゃー。
たとえば白っぽいスカートやブラウスが増えてくる春・・テーブルもコーデ!するとふんわり白っぽくやわらかな素材まで似てるわね~
自然界から色をさがそう
さて、じっさいにどんな色をテーブルコーディネートにえらんだらよいのやら???となるんだけど、日本は四季があるので、自然界にある色と合わせていくといいわよ~。
3月~4月ごろは、新芽の“きみどり”、菜の花の“きいろ”、梅や桃、桜の“ピンク”・・この3色が春色のキーカラー。
なので、黄緑・黄色・ピンク・・どれかが入っていると、なんとなく春~♪に見えるのよね。
その3色が全部入ると「ザ☆ひなまつりカラー!」です。ひなあられ・・ちらし寿司・・なんかがバッチシその色でしょ!雛祭のちらし寿司ってまさに春を食べてるようなものですにゃー。
新緑の5月くらいになると、樹木が輝いてくるので、木の色と緑色などで高原のイメージっぽくまとめるといいわよー。
お花を使わなくても、緑色のグラデーションでもステキでしょう~
緑っていろんな濃淡があるので、思っている以上にカラフルにゃんです。
6月の梅雨のころは、もちろん紫陽花がきれい~ どんどん色が変わる紫陽花に合わせて、紫・ピンク・グレーなどですこしアンニュイなふんいきで女性的にまとめるといいかんじです。
梅雨の時期って“すてきなお姉さまの色”って覚えておくといいわよ~こういうの「エレガントカラー」っていうの。
7月くらいになると・・外の葉っぱの色も濃くなってきますね。色もメリハリがついてきます。
ひまわりとかヤシとか、夏の植物は大きくて元気な形をしているので、そういうのも参考になるわよ。
湿気と暑さで、さっぱりしたものが欲しくなるから、白やシルバーをえらんで涼しくすっきりと。
テーブルでは花も使わなくてもいいように、フルーツとか食べ物をテーブルの中心においてもオッケーですにゃー。
8月くらいになると、自然界では蝉がじんじん、みんみん♪音も元気になってきます。太陽の光もカーっと照らされ、すべてのものが明るくコントラストがついてくるので、テーブルでも太陽に負けない元気色!
これなんか、バスタオル敷いてますにゃ!汚れたっていいものだと気楽~♪ 真夏ってカジュアルなスタイルがぴったりです。
いじょう、春~夏の色いかがでしたか?
次回は「色②」秋~冬の色のレッスンしますにゃ(=^・^=)
お読みいただきありがとうございます
この記事へのコメントはありません。